タンギングの種類はいくつある?サックスのタンギング基礎とコツ|MUSIC HACK

タンギングの種類はいくつある?サックスのタンギング基礎とコツ

タンギングにはいくつ種類がある?

一般的に知られている代表的なタンギングは以下の3つでしょう。

  • レガートタンギング
  • アクセントタンギング
  • スタッカートタンギング

そして特殊な表現方法として、以下の4つがあります。

  • ハーフタンギング
  • スラップタンギング
  • ダブルタンギング
  • フラッタータンギング

基本的な演奏は、最初の3つができれば十分だと思います。

この3つに加えて、黒人音楽特有の人間の声のような豊かな表現をするためには、ハーフタンギングは欠かせません。

ですので、基礎として習得すべきタンギングは以下の4つと言うことになります。

  • レガートタンギング
  • アクセントタンギング
  • スタッカートタンギング
  • ハーフタンギング

この4つのタンギングができれば、だいたいの表現ができるようになり、かっこいい演奏ができるようになります。

タンギングの種類は無限にあると考えるべき!

先ほど「サックスのタンギングの種類は7種類」と書きましたが、厳密にこの7種類に縛られてしまうのは良くないと思います。

僕がサックスの師匠から言われたことで、とても印象に残った言葉があります。
「タンギングの種類は音の数だけ有る」ということです。

この言葉を聞いたときに、僕はサックスはタンギングが一番重要なんだと確信しました。

最速で上達できるオンラインレッスンMUSIC HACK

MUSIC HACKは毎日でもレッスンを受けられる、あなたに寄り添うオンライン音楽教室です。

最速で上達できる3つの理由

  1. 弱点をピンポイントで改善
  2. オンラインつきっきりレッスン
  3. 音楽センスを育てる上達メソッド

必要なのは「上手くなりたい気持ち」だけです。
ぜひ一度お試しください。

音楽
最速上達する
オンラインレッスン
14日間お試し無料
月額8,800円(税込)〜