2分でわかる通信レッスンのコンセプト
MUSIC HACKの通信レッスンは “練習過程” を見てもらう新しいレッスンのかたちです。
動画やLINE、Zoomで毎日のようにレッスンを受けることで、日々の練習の質を高めるレッスンです。
講師がつきっきりでアドバイスしてくれるような寄り添うレッスンだから、短期間でどんどん上達できます。
2015年からオンラインレッスンに特化してレッスンを提供してきました。
受講者さんに音楽を楽しんでもらうための独自の取り組みを紹介します。
録音を送ると講師がアドバイス
録音や質問は好きな時に、回数自由で講師に送ることができます。アドバイスは文章・音声・動画ですぐに届きます。
入会金0円。必要なのは楽器だけ。
レッスン動画
受講者専用ページ
LINEでの質問・交流
初回カウンセリング
継続カウンセリング: 最低でも6ヶ月に1回
練習に対する添削: 週1回
返信: 72時間以内
練習に対する添削: 最低でも3日に1回
返信: 72時間以内
練習に対する添削: 最低でも3日に1回
返信: 72時間以内
Zoomレッスン40分: 月3回
練習に対する添削: 最低でも3日に1回
返信: 72時間以内
対面レッスン50分: 月1回
練習に対する添削: 毎日
返信: 72時間以内
Zoomレッスン40分: 月3回
対面レッスン50分: 月1回
講師が褒めてくれたり改善点を明示してくれたりするので続けやすくなります。
悪い姿勢や口の中など自分では気付きにくい問題に気づくことができます。
講師が最新の上達方法を常に研究・収集し、共有してくれます。
講師が常にあなたの状況を把握し練習計画を考えてくれます。
以下のような事を考えていたら、ぜひお試しレッスンを受けてみてください。
こういった事は、お試しレッスンで講師に質問することで解決できることが多いので、気軽に相談してみてください。
「レッスンを受けた方が良いのかな?」と思っている時が、レッスンの効果が一番高まるタイミングです。
初心者でも大歓迎です。むしろ初心者からレッスンを受けたほうが正しい体の使い方から始められるので、短期間で高いレベルまで到達できます。
初心者の方のレッスンは、姿勢の確認や奏法の正確な状況の確認が必要なため、テレビ電話(ZoomやLINE)や動画での課題提出が多くなりますが、ご了承いただければ幸いです。
大歓迎です。楽器購入アドバイスは購入者の要望や状況※をお伺いの上、忖度なく適切な楽器をお選びします。
※要望や状況: 年齢、予算、周囲の楽器店の環境、楽器に対する熱意など
原則、楽器購入のアドバイスはテレビ電話(ZoomやLINE)で直接お話しさせて頂きます。ご了承ください。
楽器購入アドバイスは お試しレッスンの範囲内で対応可能なので、気軽にご相談ください。
楽器選定※は1回11,000円(税込)で承っています。
※楽器選定: 楽器は同じモデルでも個体差があるため、複数の同じモデルを吹き比べ、良い個体を選ぶ事
都内の楽器店で購入する場合は、講師が同行して選定することが可能です。
都内の楽器店にお越しいただけない場合は、機種を指定いただけましたら、選定の上お送りさせて頂きます。
機種の絞り込みや購入に関するお悩みは、お試しレッスンの範囲内で承りますので、お気軽にご相談ください。
無料お試しを行う際にはお支払いの登録は不要です。有料会員に移行いただく際に、講師からご連絡させていただきます。
最初から対面レッスンを受ける場合は、登録後のZoomカウンセリングの後に講師から お支払いの案内をお送りさせていただきます。
お支払いは以下の3つの方法がご利用いただけます。
PayPalは世界的に利用されている安全な決済サービスです。ほとんどの受講者の方がPayPalをご利用いただいています。銀行振込は振込手数料をご負担いただく形になってしまうため、PayPalの利用をお勧めしています。
有料会員に移行したいと思った時に、講師に「有料会員登録をしたいです」とお伝えください。講師よりお支払い方法のご案内をLINEでお送りさせていただきます。お支払いはオンラインで完結します。
決済日を基準に、毎月同じ日に決済が行われます。例えば8月9日に決済を行なった場合、次回の引き落としのタイミングは9月9日になります。
「仕事が忙しくなった」などの理由で、一時的にレッスンを休会する場合は、LINEを通じて講師に「休会します」とお伝えください。1-2営業日中に自動引き落としの一時停止処理を行います。一時停止処理が行われると確認のメールが届きます。
再開する場合は講師にLINEで「再開します」とお知らせください。
LINEを通じて講師に「退会します」とお伝えください。講師に伝えづらい場合は、運営にメールでお知らせください。1-2営業日中に自動引き落としの停止処理を行います。停止処理が行われると確認のメールが届きます。
退会は講師にLINEでご連絡いただければいつでも可能です。課金日を過ぎてしまった場合でも、レッスンをご利用いただいていなければ全額返金させていただきますのでご連絡ください。
※課金日を過ぎた後にレッスンのやりとりを行っている場合は返金はできかねます。ご了承ください。
できます。演奏を聞くことができれば指導は可能です。
音楽の熟練者は初学者には聞き取れていない音が聞こえていたり、過去の試行錯誤の経験から、身体の使い方を予測することができるからです。
ただ、講師が気づかない問題が起こっていることもあるので基本的には音声だけでなく、ご本人の感覚や疑問点も一緒に送っていただくようお願いしています。
また、音だけでは判断できない、姿勢や構え方、奏法などの確認には、画像や動画を送っていただくことがあります。
基本的には1日以内に返信することが多いです。講師の事情によって遅れることがありますが、どんなに遅くなっても72時間以内に返信させて頂いています。
実際にどれくらいの返信間隔になるかは、お試しレッスンを受けて確かめてみてください。
何回でも好きなだけ送っていただいて構いません。受講者さんの中には毎日課題を送る方もいらっしゃいます。
基本的には1週間に1回以上送っていただくことをおすすめしています。
例えば、課題が自分の満足いく状態ではなくても、取り組んだ過程を送っていただいた方が良いです。
頻繁に送っていただいた方が、講師も指導しやすくなりますし、受講者さんも悩んだり迷ったりする時間が少なくなり、モチベーションが保ちやすくなります。
もちろん可能です。課題曲のレベルアップやバンドの苦手な曲の特訓に使われている方もいらっしゃいます。持ち込み料も一切いただきません。
通信レッスンには難しい操作はありません。以下の操作ができれば問題なく受けられます。
受講者さんの中には年配の方も一定数いらっしゃいますが、操作がわからない時はLINEや電話で操作のサポートしています。
遠慮なく「○○の操作がわかりません」とお伝えください。