対面レッスン
対応エリア (対面レッスン)

東横線沿いや、その両端(横浜、渋谷)に近い駅、南武線沿いなどは基本対応可能です。
対応可能日時 (対面レッスン)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8-9時 | |||||||
9-12時 | |||||||
12-13時 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
13-14時 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
14-17時 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
17-19時 | |||||||
19-21時 | |||||||
21-22時 |
講師インタビュー
レッスンについて

何事も「原因と理由」があって、それは声も同様です。
上手く出来ない時の「原因と理由」を知ることが第一歩で、そこから初めて改善に入ることが出来ます。
多くの方は感覚で声を出したり、歌ったりしていますが、もちろんそれは悪いことではありません。
ただ、しっかり「原因と理由」を頭でも身体でも理解していくことで、そこに再現性が生まれ、解像度が高くなっていくにつれて、「調子」という概念が薄まっていきます。
現在の皆さんの声は、今までの自分自身で積み重ねてきた癖の結果です。
そのため、癖を簡単に直すことが難しいことですが、正しい方向で意識や練習をしていけば、必ず良くなります。
少しでもお力になれたら嬉しいので、一緒に頑張っていきましょう。
普段の音楽活動

配信アプリにて歌配信活動、楽曲制作の他、個人や業務委託契約でボイストレーナーとしても活動し、SNSでもボイトレノウハウの発信をしています。
好きな音楽

「特定のジャンル」や「特定の誰か」が好きということはなく、どんなジャンルでも良いものは良いという考えで、その楽曲やそのアーティストの良い部分を参考に出来たらと思っています。
そのためレッスンでも、個人の色を尊重したいと思っており、生徒様が表現したいことを具現化するために必要な基礎や技術をお伝え出来たらと思っております。
印象深い経験

メジャーアーティスト様や有名バンドのメンバーの方とのセッション機会をいただいたことや、主催LIVEに来ていただいたお客様から「感動した」「来てよかった」などの言葉をいただけた時なども、とても良い経験をさせていただいたり、嬉しかったりと、良かったなと感じることはありましたが、
長期間の間、発声障害で悩み続けていた自分にとっては、現在、ある程度声をコントロールしながら「歌えること」が何よりも音楽を続けていて良かったなと思えています。
その経験があったことで、声を出すということに対しての意識や解像度が格段に上がりましたし、昔の自分のように悩んでいる人や、もっと歌を上手くなりたい人の力になりたいと本気で思えました。
ボイトレ講師業を始めたのも、それがキッカケです。
音楽以外の趣味

アニメ鑑賞。
サブスクに載っているアニメは、1話目は基本観ています。
音楽と同じで、ジャンルにこだわらず観てみて良いと思ったものは続けて観るようにしています。
幅広く観ていることと、昔、記憶力がニワトリだと言われたこともあるので、各アニメの細かい内容までは覚えている自信はないですが、ちゃんと好きです。
プロフィール
人生初のステージは中学の文化祭。全校生徒800人の前で歌い楽しさを知る。
高校に入り、「つくばアクターズスタジオ」に所属。歌やダンス、芝居などマルチな活動を始める。
20歳頃にアクターズスタジオを退所し、ソロ活動を始めるも1年で発声障害となり、活動休止。
数年の間、声のリハビリのため様々な病院やボイトレに通うも改善せず。
原因も不明と言われ続けたため、声の治療は続けながら自分の現状にあった歌い方を探し、騙しだまし活動を再開。
その後、楽曲コンテストにてグランプリ獲得、オリジナル曲がFMラジオ放送、自主企画のイベントなども重ねていき、 BAKKY全国カラオケ大会では東京代表として決勝にも進出。
配信ライブでは、開始3か月でミリオンも達成。
それでも、自分の中で満足いく歌は歌えない状況でしたが、2020年に発声障害の原因を見つけてくれた、お医者様や発声障害改善を得意とするボイストレーナー様との良い出会いがあり、医療的、技術的な両面から声の改善を開始。
現在は、2020年から学んでいる、自分を救ってくれたボイトレの知識をベースに、具体的なボイストレーニングを講師として行っている。